こんにちは!9/1からスタートするマイナポイントの内容を分かりやすく説明します。
マイナポイントとは?
マイナポイントの仕組み
マイナンバーカードを使って予約・申し込みをして、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすることで、そのサービスでご利用金額の25%分の還元を受けられるのがマイナポイントの仕組みです。※一人あたりの上限5,000円分まで
対象のキャッシュレス決済の区分
QRコード決済
スマホやタブレットなどの画面でQRコードを表示して決済するサービス。
主なQRコード決済・・・au pay、Pay pay、d払い、LINE pay、ゆうちょPay、楽天Payなど
クレジットカード
ショッピングの利用料をブランドやカード会社毎の締め日と支払日を設定し、登録した口座の預金残高から引き落として後払いするサービス。
デビットカード
利用している銀行口座の残高から直接支払うサービス。
※サービスの事前申し込みが必要
プリペイドカード
利用する金額を事前にチャージして、その残高から支払うカードのサービス。
主なプリペイドカード・・・バンドルカード、au payカード(オレンジ)、LINE payカード
電子マネー
ICチップを搭載し、事前にチャージをするプリペイド式と後払い式のポストペイ式の支払い方法があるサービス。中でも交通系のICカードなどがよく使われています。
主な電子マネー・・・Suica、ICOCA、nanaco、楽天Edy、iDなど
マイナポイントの予約と申し込み時の注意点
申し込みには手元にマイナンバーカードの準備が必要
マイナンバー通知カードだけでは、手続きができません。
また、電子証明書発行手続きをしていないとスマホやパソコンからの申請ができませんので、注意してください。
マイナンバーカードと紐づけられるキャッシュレス決済サービスは1社のみ
申し込んだマイナポイント事業社の中から1社しか特典を受けることができません。各社で囲い込みの為に、マイナポイントを申請された方への上乗せ特典を設けています。よく使うサービスの中から選ぶのがお得です。
申し込む事業社によって、特典や条件が違う
条件が「チャージのみ」、「決済利用」、「チャージと決済」、「チャージor決済」と事業社で異なります。
特典の還元も直接使える残高や各事業のポイントと違うものもありますので、確認が必要です。
特典の確認はこちら。
マイナポイント自体の上限は5,000円分まで
利用金額、チャージ額がどれだけ多く使っても付与されるマイナポイントは5,000円分までとなっています。
ポイントがもらえるのは9月以降からの利用が対象期間
マイナポイントの申し込みは7月からスタートしていますが、9月1日からのチャージや決済利用が対象です。
申し込みをしていて、9月以前に使っていた方は改めて9月以降から使いましょう。
まとめ
自治体に勧められたり、会社から必要書類として求められてマイナンバーカードを作成し、既に所持している方はよく使うキャッシュレス決済でお得に特典を受けましょう!
キャッシュレス決済とマイナンバーカードの普及を推進した施策ですので、この機会にぜひ活用しましょう!