そいや!まーやんです!
ゲーム実況についていろいろ調べながら環境整備をしている最中ですが、自分でやってみて今回は成功したので記事にしたいと思います!
- PS4®の内蔵ドライブをSSDに換装!速くなるのか!?
- 換装完了とセットアップまでの流れ
- 事前準備
- PS4®からHDDを取り出して、SSDに換装する作業。
- システムソフトウェアのインストールとデータの復元
PS4®の内蔵ドライブをSSDに換装!速くなるのか!?
SSDに換装するメリットとは?
データの読み込み速度が高速化できる
HDDと比べて機械的な待ち時間が存在していないことが特徴です。HDDだと読み書き時に中の磁気ヘッドまで移動する「シーク時間」が発生するのとディスクの「回転待ち」があります。この2つが無い事で数秒~数十秒の時間短縮が行えます。
PS4®の起動時間が早い
ゲームデータや内部のデータはメモリに保存されているのを読み込むだけなので、HDDに比べてゲームと本体の起動時間が早くなります。
音や発熱を抑えることができる
消費電力が少ないことで発熱が抑えられるのと、それによりファンの回転数が少なくなるので静音性も高くなります。
換装完了とセットアップまでの流れ
準備するもの
①PS4®本体
②換装するSSD
③USBメモリ2つ
④精密ドライバー(撮影した時に写ってなかったです・・・)
⑤インターネットに接続できるパソコン
※USBは現状のデータのバックアップが取れる容量のものと、後述するアップデートファイルのインストール用の少ない容量のものと2つ準備してください!
注意しておきますが、失敗するリスクもありますので難しいと感じた方は外付けのSSDを購入することを勧めます!
僕が持っているPS4®はHDD500GBのslimだったので、1TBのSamsung 860QVOを購入しました。SSDのサイズは厚さ9.5mm以下の2.5inchで各メーカーで利用可否を公表しているので確認してから購入されることをオススメします!
換装するのが難しいとか面倒だと思う方には外付けSSDを勧めます!(こっちのが楽だと思いますw)
事前準備
①PS4のデータバックアップ
まずは「設定」から「システム」を選択します。
次に「PS4をバックアップする」を選択します。
データバックアップ用のUSBメモリを本体に挿してデータをバックアップします。
※本体のストレージを確認してから容量に合うUSBメモリを購入してください。またフォーマットをパソコンに挿入してからexFAT形式に変更してください。
②パソコン経由でPS4アップデート用ファイルをインストール
公式サイトから【再インストール用】のシステムソフトウェアをダウンロードします。
システムソフトウェアは必ず【再インストール用】をダウンロードしてください。
次にシステムソフトウェアをインストールする用でもう一つ用意したUSBメモリをパソコンに挿入します。
ここからの手順をまとめました。
1.パソコンに挿入したUSBメモリ内に新規フォルダで「PS4」を作成してください。
2.新規作成した「PS4」フォルダ内に「UPDATE」フォルダを作成します。
3.作成した「UPDATE」フォルダ内にダウンロードしたシステムソフトウェアをコピーします。
※コピーしたファイル名が「PS4UPDATE.PUP」になっているか確認してください。コピーで「PS4UPDATE(1).PUP」等になっていれば名前を編集してください。
事前準備は以上で完了です!
PS4®からHDDを取り出して、SSDに換装する作業。
※旧PS4のモデル、PS4 ProはHDDの設置場所が異なりますのでご注意ください。
取り外し工程と取り付け作業
①slimのモデルは本体の接続端子にツメが引っ掛かっている場所があるので取り外します。
②背面にあるネジを精密ドライバーで緩めていきます。
③HDDが設置されているソケットを取り外します。
④ソケットに黒いネジが4点止められているのでそれぞれ外していきます。
⑤上に押し上げてHDDを取り出します。
⑥SSDを取り付けて後は元に戻していくだけです。
換装作業は以上です!
システムソフトウェアのインストールとデータの復元
ソフトウェアインストールの方法
①電源ケーブルやテレビなどに接続するケーブルを繋いでセーフモードで起動する為に、PS4®本体の電源ボタンを7秒以上「ピッ」という音がなるまで押し続けてください。
②セーフモードで起動したら、メニューの一番下の「PS4を初期化する」を選択してください。
③アップデートファイル「PS4UPDATE.PUP」のファイルが入っているUSBメモリを本体に接続します。接続したら「OK」を押してください。
④「PS4を初期化します。すべてのユーザーとすべてのデータが削除されます。本当によろしいですか?」と表示されるので「はい」を選択します。
ファイルの読み込みが終わると自動で再起動をしてくれますので、再起動でエラーが出なければ完了です!
バックアップデータの復元
「設定」→「システム」から復元を選択します。
準備でバックアップを取っていた別のUSBメモリを本体に接続してデータを復元してください。
問題なければ以上で換装作業とデータ移行が終了です!
実際どうなのか?早くなったのか?
換装の作業時間も15分程度で終わりました!
HDDからUSBメモリへのバックアップが1時間30分ぐらいかかりましたが・・・。読み込みは30分程度で終わりました。(これも効果なのか・・・?)
トータルで2時間弱・・・(データが80GBもあったからかな@@)
ダウンロード版のゲームプレイや読み込みもその後にしてみましたが、結果的にカクつきが少なくなったのと読み込みが10秒以上早くなりました!
「ケーブルに繋いで本体回りなどをゴチャゴチャにしたくない!」とか思った方はチャレンジしてみてはどうでしょうか!?(動作の保障は出来兼ねますので、自己責任でお願いします!w)