まーやんです。
関西で大阪、京都、兵庫が緊急事態宣言が解除されましたね。緊急事態宣言が発表されてから特別定額給付金と持続化給付金の申請が始まりました。
今回は先日にブログに書いていた持続化給付金の申請後に変化があったので記載したいと思います。
メディアでもGW明け、初日に申し込みした方々は振り込まれたと大々的に報道されていましたが、その後はSNSなどで給付金を待つ方のいろいろな声があがっていました。
「まだ振り込まれない」
「連絡も無い」
「赤枠が出ない・・・」
「申請受付初日じゃなくても入金された」
「1社は振り込まれたが、もう1社がまだ振り込まれてない・・・」
「赤枠が出てから消えない、不備のメールも無ければ振り込みも確認できない」
①持続化給付金の入金までの目安期間
経済産業省が5/1より受付を開始したこの給付金支援は公表された期間だと1週間~2週間程度で振り込まれるようだと記載されています。実際、GW明けの5/7には初日に申し込んだ方の約4割に給付がされたそうです。その後はGW中や連休明けに申し込みした方の元にも不備通知や給付がされています。
②赤枠について
個人事業主の僕も5/8に申請しました。いつ振り込まれるのかドキドキしながら通知や入金を待つ状態で仕事もなかなか手がつかず心に余裕がほとんどありませんでした・・・そして2週間となる5/22の1:00に赤枠が出現しその日の22:30にメールが届いていました!気になる内容は・・・対象月に不備がありました・・・
※不備であがった内容は申請月が未来情報の月の為に給付対象外
↑スクショ撮影する前に修正して申請してしまったので、こんな内容とだけ覚えています。
対象月とは事業収入が減少した月の1ヵ月分を含む3ヵ月分の事業収入での申請が必要でした!
申請画面では「基準期間の先頭の月」の入力する枠があり、自分の対象月は4月だったので、そのまま入力してしまいました。ここが引っ掛かったわけですね・・・どういうことかというと・・・
2月対象の場合→2月を含めた3ヵ月分の先頭になるので遡って、12月
3月対象の場合→3月を含めた3ヵ月分の先頭になるので遡って、1月
4月対象の場合→4月を含めた3ヵ月分の先頭になるので、遡って、2月
よく読んで見て入力していれば問題は無かったのかも知れないですが・・・
あとは画像を添付するんですが影で上手く見えないという不備も多いみたいでした・・・
無事に修正して(新)赤枠と呼ばれているものが再度表示されました!
添付書類は意外と多いです。スマホで本人確認書類の写真撮ったり、確定申告関連の書類を準備したりといろいろあります。
※貼り付けた画像は個人事業主用の申請ページなので、中小企業用のは必要書類などが違います。
③これから
持続化給付金の不備があり修正でまた日数がかかってしまう事になってしまいました・・・。
しばらくまたドキドキしながら待つような状態で気が気で無いです(汗)
申告されてたくさんの方がしっかり入金されていることも事実なので、書類や入力内容を注意してチェックした上で申請しましょう!途中経過の報告になりましたが入金されたらtwitterに呟こうと思います!
ではまた!